
日本の新元号は「令和」に決定!
こんにちは、ジェロニモ (@Millions_MrBet) です。
今回は日本の新元号の話をしたいと思います。
2019年4月1日、ついに1ヶ月後の5月1日から使われる新元号が発表されましたね。
11時30分発表ということでしたが、実際に発表されたのは11時40分頃。テレビの前にいた僕はすっかりやきもきしてしまいました。
そして次の新元号は「令和(れいわ)」。
世界中で異例の速報が流れてましたね。
Japan unveils the name of new era—Reiwa https://t.co/suj1Pc4r5j pic.twitter.com/bJGZMojF9Z
— The Wall Street Journal (@WSJ) April 1, 2019
ちなみに世界が報じた令和の英語訳は「Order and Harmony」でした。
また、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は令和のことを、「令は幸先の良い(auspicious)、和は平和(peace)を意味する」と解説してました。
その後、日本政府より、「令和の正式な和訳は Beautiful harmony である」と、異例の公式会見を行いました。確かにOrderやCommandでは日本語の美しさを無くしてしまいますよね。
日本語は難しいですね・・・。(笑)
どちらにしても令も和もそれぞれに「幸運な」「幸先の良い」、「平和」または「調和」を示すと伝えられ、海外から新元号に対する関心の高さをうかがい知ることができました。
令和は万葉集から出典されたという事で、有識者たちの次の年号への美しい願いがこもった文字だったので僕としては納得でした。とはいえ、昭和ですでに和を使っていたので今回も使われるとは思ってなかったですが・・・。
僕の予想は「永」か「光」がはいうのではないかと思ってましたが外れましたね。
泣いても笑っても平成の世はあと1ヶ月で終わり、そして令和の世へと引き継がれていきます。そして国の象徴である天皇陛下も交代されます。
平成の世は自然災害も含め激震といった思い出が多かったですが、その激動の中、常に国民と一生懸命寄り添おうとした平成天皇は僕の知る日本人の中でも特に尊敬できるお方だと思ってます。ですので生前退位という形は僕も望む形でした。
きっと令和の世も平成天皇の背中を見て育って令和天皇によって穏やかなものとなる事でしょう。
日本に引っ越してきた時には天皇という象徴の存在の意味が分からなかった僕ですが、天皇家の話題に触れるたびに天皇という存在がいかに国の象徴として昨日しているのかということが分かりました。
イギリスやスペインにも王室がありロイヤルファミリーというものが存在しますが、天皇家はロイヤルファミリーとは格が違うのだという事も学びました。
だから海外からのゲストとの迎賓行事あると平成天皇が常に上の立場になっているという場面が多いと思います。
日本は本当に僕たち訪日外国人にとってユニークな国です。
そして大好きな国です。
こんなにも天皇と元号に固執するする国も日本くらいで、他にも元号みたいなものを採用してる国は台湾や北朝鮮などアジアで存在しますが、日本ほど話題になる事もないのではないでしょうか。
今後も日本とカジノに関わることを発信していこうと思います。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。
ジェロニモでした。